ショップ案内

「環境や動物、そして人に優しいコーヒーを。」

フーミン亭では私フーミンがこだわって焙煎したコーヒー豆を販売しています。

【こだわり①:豆の種類】
扱う豆はこだわりをもってセレクトしています。

☆無農薬のコーヒー豆
 →単純に地球環境、人体に良いです。
☆森林保護活動に貢献しているコーヒー豆
 →絶滅危惧種であるジャガーやピューマのすみかを保護しています。
☆伝統的な栽培法「シェードグロウン」のコーヒー豆
 →近年激減している渡り鳥の休息場所などになります。
  ちなみにほぼ無農薬栽培を実現しやすい栽培方法です!

まず、「コーヒー」というものは「嗜好品」という存在です。
つまり生きていくために絶対に必要なものではない・・ということです。
しかし、これがあると、日々に彩りを添えてくれ、人生における様々なシーンの名脇役を演じてくれる代替えのきかないものでもあります。
そのため、嗜好品である「コーヒー」が環境や動物、そして人間に悪影響を与えるべきではないと考えています。
そういった思いから、上記のような豆をセレクトしています。


【こだわり②:ハンドピック】
フーミン亭では、生豆を時間をかけて丁寧にハンドピックしています。
味に影響が無く「形が悪い」程度のものであれば、なるべく除去しません。
ハンドピックで除去された豆は通常、そのまま廃棄となります。
コーヒーの生豆は様々なプロセスを経て出荷されます。
単純にもったいない!という気持ちもありますが、私なりの農家さんへのリスペクトのひとつです。


【こだわり③:焙煎】
基本的に、低温かつ長時間での焙煎を行っています。
低温で時間をかけることにより、緩やかに火が通るようにしています。
場合によっては1時間ほど火にかけることがあります。
色々な焙煎のパターンを試しましたが、私にとってはこの方法が豆本来の香りと味わいを引き出せると考えています。
また、一度に焙煎できる量は130g(焙煎後は約100g程度)までが限界です。
そのため、一度に多くの量を焙煎することができません。


【あとがき】
とあるお店で頂いたスペシャルティコーヒーにまさしく感動しました。
それ以来、豆、焙煎、淹れ方など様々な要素で千変万化・・いや、無限とも言える味と香りを漂わすコーヒーに魅了され続けています。

「自分がおいしいと思うものは、みんなもおいしいと思うはず!」をモットーに、自家焙煎コーヒー豆を用意しています。

焙煎コーヒー豆に関しては、「鮮度」によっても味がとても変わります。
そういった意味で、新鮮な焙煎豆は時間経過による味の変化も楽しめると思っています。

フーミン亭では、ご注文後に焙煎しております。
少量ずつじっくりと自力で焙煎を行っております。

コーヒー豆には野生動物の保護活動へ売上の一部が寄付されるものがあります。
その中でも、ネコ科のファンとしてコスタリカの「ジャガーハニー」、グアテマラの「カフェ・ピューマ」といったコーヒー豆を主に取り扱っていきたいと考えています。

フーミン亭では賞味期限を一ヶ月としています。
この1ヶ月間、ぜひとも焙煎したてのコーヒー豆特有の香りや、味わいの変化をお楽しみいただけると嬉しいです。